※参加申込みフォームは画面下にございます。
※申込みいただいた企業様には、後日アーカイブ配信する予定です。
❚ イベント概要
いつもジンジャー勤怠をご利用いただきありがとうございます。
第5回目となりますジンジャー勤怠の質問相談会を開催いたします。
例月通りとなりますが、本セミナーでは質問相談会という形で、
初期設定を終えた方を対象に運用方法のポイントや事例などをご紹介いたします。
忙しい日々の中では、最初に行った設定から一度も変更していなかったり、
前任者が設定してそのままになっているということもあるかと思います。
自社で使っている設定をいまいち把握できていない場合も
より効率的な活用ができないか試行錯誤されている担当者様のお悩みにもお答えします。
ジンジャー勤怠の利用に関して疑問を解消したい方、
もっとよく知りたい方はぜひご参加ください。
また、今回からは事前質問を下記ページで募集していますので、
当日質問したい内容があればフォームからご質問ください。
なお、本セミナーで回答する質問は11月13日(月)までに下記
「コンテンツ紹介」にて公開いたします。
※本セミナーはサポートプランをご契約いただいていない企業様もご参加いただけます。
❚ コンテンツ紹介
■ 回答する質問一覧
・自動休憩設定/みなし残業設定/管理監督者設計/自動残業申請等の設定変更時期について これらの設定変更をするタイミングですが、改定したい日当日に変更すべきでしょうか。
それとも前月の締め処理を行った後に変更すべきでしょうか。もし締め処理後であれば当月分の残業時間集計は正しく集計されますでしょうか。
また自動残業申請は当月分すべて自動申請されるのでしょうか。
・会社全体と個人の有休の平均取得率の算出方法について、現時点では平均取得率を一発で算出できる機能がないとのことですが、作業工数が少なくかつ正確に算出できる方法はあるのか、
他のjinjerを使用されている企業様がどういうふうに算出しているのか方法を教えていただきたいです。
・①本務と兼務があったとき,本務と兼務の時間を分けて管理したい場合の方法.
(従業員管理,タイムカード打刻は本務で一度退勤して,兼務先で出勤するのかなど)
②特別休暇を半日でもとれるように設定したい
・10/1 入社社員2名の基本スケジュールを登録する際、[土日祝]をデフォルトの時間指定のままにしてしまい、 現在、[勤務情報(勤務簿)]の土日に所定休日が記載されていない状況です。
平日の基本スケジュールを入力した際、適用開始日は10/1としていました。
遡って、勤務簿の土日に所定休日を登録する方法を教えてください。
基本スケジュールの適用開始日が10/1のままで保存できません。この場合、この日付はどうするのが正しいでしょうか。
・有給休暇の設定について質問です。 弊社では以下のような付与の仕方をしたいのですが、自動付与が上手くいきません。 設定方法についてご教示いただけますと幸いです。 条件 ①4月1日~9月30日入社 ②入社日に4日付与、6か月後に6日付与 ③翌年4月1日に11日付与(一斉付与) 今回、②が自動で付与されませんでした。 基本的な設定はこちらのとおりにしていて、特例付与の設定については 「おこなう」 「入社月の0ヶ月入社日日後」 「付与の設定日4日」 「差し引く」 としています。
・弊社では自動休憩設定で、6時間勤務すると1時間の休憩がカウントされるようにしています。スケジュール雛形では12:00~13:00を休憩としています。
朝から夕方まで勤務した後、数時間あけて、夜間に自宅作業というようなパターンが多く、休憩や外出の打刻を忘れることが多かったため、このような場合出退勤打刻を1日に複数回行うことを推奨していました。
このたび、午前中に数時間勤務して退勤打刻した後、昼休憩を含んだ私用外出後、午後からまた出勤というパターンが出ました。すると、午後の時間は6時間未満だったのですが、午前中の勤務と通算して6時間を超えたからなのか、1時間の休憩がついてしまいました。
このような場合、どのように修正するのが良いでしょうか。
このようなケースでは休憩がつかなくするような設定はできますか?
・当社が建設業で1日に複数の現場を回ることがあります。
それで打刻区分に事務所と各現場を登録して、各現場ごとに実労働時間を出したいと思ったのですが、出力データを見ると、最終の現場に上書きされていたり複数の現場に加算されて出ています。
打刻区分ごと(現場ごと)に実労働時間を分けて出力することは出来るのでしょうか?
・独自のルールを設定し、実績確定時(あるいはスケジュール変更時など)にエラー表示が出るようにしたい。
エラーの例としまして、「6時間以上勤務で休憩なし」や「有給取得時にスケジュールを空白や休みに変更した場合(所定労働時間が減ってしまう為)」などになります。
■ 当日のリアルタイム質問
・Zoomで頂いた質問についてご回答いたします
❚ 詳細
開催日時:11月14日(火) 13:00~14:00
▼タイムテーブル
13:00~13:05 開会のご挨拶と講師紹介
13:06~13:40 セミナー本編
13:41~13:55 リアルタイム質問会
13:56~14:00 次回セミナーご案内
\こんな人におすすめ/
・ジンジャー勤怠について基礎から知りたい方
・ジンジャー勤怠に関して質問したい方
・ジンジャー勤怠を活用してさらに業務効率化を図りたい方
参加方式:Zoomでのオンライン形式
参加対象:ジンジャーシリーズをご契約中のユーザー様
❚ 注意事項
■動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へご案内させていただきます。
参加フォーム回答後の画面と登録完了のメールをご確認ください。
※ご案内が表示されない場合やメールが届かない場合は、
jinjer_yeller@jinjer.co.jpまでお知らせください。
■以下の点を予めご承知おきください。
・本配信は機材や通信環境の理由で中断させていただく場合があります。
・映像や音声の乱れが生じる場合には、再接続をお願いする場合があります。
・zoomを最新の状態にアップデートしてください。
・状況によっては、配信のURLを変更する場合がございます。
その際に適切な方法にてURLを再度告知します。
・同業他社および当社の競合企業にあたる企業の方のお申し込みは、
お断りさせていただく場合がございます。
❚ お申し込みはこちら
※回答後に、zoomの参加URLが表示されますので必ずご確認ください。
❚ お預かりする個人情報について
■お預かりした個人情報は、本セミナーの参加確認及びjinjer株式会社のサービスに関するご案内、
次回以降に開催するセミナーのご案内に利用させていただきます。
jinjer株式会社プライバシーポリシー(https://jinjer.co.jp/privacy/ )
■本人からの求めにより、下記【個人情報に関する問合せ先】にて、
当社の保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加又は削除・利用停止・消去・
第三者提供の停止・第三者提供記録の開示等に応じます。
また、保有個人データの取り扱いに関する苦情・相談につきましても、当窓口までお申し出ください。
■個人情報を提供されることは随意ですが、申し込みフォーム(必須箇所)に不備がある場合、
本セミナーへのお申込受付が出来かねます。
■当Webサイトにおいて、ユーザーのプライバシーの保護、利便性の向上、
広告の配信および統計データの取得のため、Cookieを使用しております。
ただし、Cookieには個人情報は一切含まれません。
■個人情報保護管理責任者
jinjer株式会社 総務部長(jinjer_customer@jinjer.co.jp)
■【個人情報に関する問合せ先】
jinjer_yeller@jinjer.co.jp