※参加申込みフォームは画面下にございます。
※事前に申込みいただいた企業様には、後日アーカイブ配信する予定です。
❚ イベント概要
いつもジンジャー勤怠をご利用いただきありがとうございます。
第11回目となりますジンジャー勤怠の質問相談会を開催いたします。
今回は大好評につき、30分お時間を延長し、担当者様のお悩みにお答えします!
※事前にお申込みフォームにご登録いただくことで、アーカイブ配信のご確認が可能となります!
当日のご参加が難しい場合にご活用ください!
ジンジャー勤怠の利用に関して疑問を解消したい方、
もっとよく知りたい方はぜひご参加ください。
なお、本セミナーで回答する質問は6月18日(火)までに下記
「コンテンツ紹介」にて公開いたします。
※本セミナーはサポートプランをご契約いただいていない企業様もご参加いただけます。
❚ コンテンツ紹介
■ 回答する質問一覧
・①夜勤勤務の勤怠管理 夕方16:00~翌朝10:00までの夜勤勤務の勤怠管理で、夜勤入りの日と明けの日で2日間勤務したことになるが、これをスケジュール管理するにはどうしたらよいか?
②9:00~17:00の勤務で、あらかじめ17:00~20:00の残業が組み込まれているときに、社員からの残業申請を経ずに、労働時間と残業時間を分けて管理し、かつ残業代も管理できる方法はあるか?
・スマートフォンにて退勤打刻を押しても、退勤時間に実績としてあがっておらず、未打刻となっているケースが多々あります。アプリのバージョンを確認すると最新となっており、wifiなどの環境ではなく5Gなど各キャリアの通信を使用しており、キャリアに関係なく発生しておりますが、スマートフォンで確認されているのは iPhone(IOS17で推奨環境)が主で、社屋の場所は周りにはビルなどは何もなく電波状況も問題ない場所で打刻を行っている事も確認しました。(屋内、屋外とも)
出勤打刻ではそのような現象は起きておらず、退勤打刻で発生しております。同じ社員が3日連続というケースもありました。
時間は夕方5時30分から6時00分位の打刻で発生する頻度が高いと思います。
社内に設置しているタブレット(Android11で推奨環境) においても、スマートフォンほど多くはないですが同様の現象が起きることと、スマホでは出勤打刻を行っているにもかかわらず、タブレットを見ると勤務外になっていたりという現象が起こっております。どのような理由が考えられるでしょうか?
・みなし自動打刻を設定されているものが、遡って休日休暇申請ー承認した際、打刻と休暇が重複となります。重複回避する設定などはありますか?
・月平均残業時間、年間残業時間の従業員別算出方法についてマニュアルに沿って設定してみましたが全員0時間で出力されてしまいます。
・打刻時に位置情報が確認できないことが多々あります。位置情報が確認できない場合は、設定確認を依頼していますが、これが原因じゃないかなどの解決方法などがあれば教えて頂きたいです。同フロアで、同じような時間帯に打刻しても位置情報が確認できないことがあります。
・弊社は看護休暇の規定として無給扱いとなっていますが、この場合ジンジャー勤怠の特別休暇設定にて有給無休区分を無休にしておくだけで、ジンジャー給与計算で欠勤として集計されますか。また、賞与算定における取り扱いにおいてのみ欠勤と見なさなければならないのですが、ジンジャーで何か対処策はありますでしょうか。
・フレキシブルタイムの設定ができるようにしてほしい(+残業申請に対応希望)
・勤怠・給与のプロダクトを契約させていただいております。勤怠実績の締め処理を終えた後、給与に反映させるために、勤怠側の画面で、データ出力<勤務データ<締め処理<ジンジャー給与連携用データ作成<「月変更」をするかと思うのですが、この「月変更」は具体的にどような影響があるのでしょうか?当月にすべきか翌月にすべきか判断に迷っております。ちなみに弊社の締め支払いは社員が固定給20日締め当月25日払い+勤怠部分は20日締め翌25日払い、パートは末締め翌25日払いです。宜しくお願い致します。
・アーカイブ動画に目次をつけてほしい。あとから見返すときに助かります。
・有休付与についてですが、以前のセミナーで「最初の付与は入社6カ月後、次は一律付与」の方法を説明いただいておりますが、弊社では「入社6カ月後10日付与、1年半後11日付与、次は一律付与」という形をとっております。現状ですと、途中で入社日を変更する方法をとっているのですが、入社日を変更せず付与する方法がありましたらご教示いただけますでしょうか。 また、入社日に限らず、付与付きの1日に付与する方法はありますでしょうか。
・日々の遅刻時間の合計で給与より減額を考えています。 所定労働時間は実働8時間となっています。 9:00~18:00が基本時間とした場合、いかのような集計結果をもとに給与に反映したいと考えています。 ①9:30~18:00 遅刻:30分 ②9:30~18:30 遅刻:30分 法定内残業時間:30分 ③9:30~18:15 遅刻:30分 法定内残業時間:15分 ④9:00~18:00 遅刻:00分 所定休日で40時間以内の時間8時間の為、法定内残業時間:8時間 所定休日は遅刻対象外 ①の場合30分、②の場合は相殺されて0分、③の場合は相殺されて15分となり、遅刻の合計45分となります。 ただ、月間で算出される法定内残業時間には週40時間に満たなかった時間も加算されるので合計値で計算すると0分以下になってしまい、減額対象になりません。 日々の集計値の合計値で算出することは可能でしょうか。
・打刻エラー(打刻忘れ)を一覧で確認する方法をご教授ください
・休日出勤申請(振休)を行い、同じ週に振替休日を取得したのですが、休日出勤の日に法定内残業時間として8時間計上されてしまいます、変形労働時間制のため、他にも所定内残業時間が計上され合算されるため通常賃金で支払う事となってしまいます。なぜ同一週内に振休を取得しても8時間計上されるのでしょうか。
・【質問①】出退勤の実績確定を始めようとしており、現在は数人でテスト運用中です。申請者は実績確定を毎日もしくは15日ごとにします。承認者は15日ごとに承認する予定です。打刻修正、残業、有給の申請・承認をすると承認者および申請者に通知メールが届くのはよいですが、実績確定も同様に承認者および申請者に通知がきます。申請者からすると15日分の承認通知が一気にまとめてくるし、承認者からすると人数分×日にち分の申請通知がくるのでとても膨大です。本当に必要な通知(打刻修正、残業、休暇申請、アラート、差し戻しなど)は残しつつ、実績確定の申請、承認は通知されないように設定できないでしょうか?
【質問②】承認ルートについての質問です。弊社は建設業を営んでおり、現場ごとに管理者がいるのですが下に属する社員は流動的です。その都度組織設定を管理していくことが難しく、第一承認者を直属上司にすることが現実的ではありません。第一承認者を所属長にするのも膨大になるので第一承認者を総務部としています。運用は、直属上司に口頭で承認を得たうえでジンジャーで申請を行いコメント欄に●●さん承認済みと入力する、というようにしています。組織設定などに関わらず、申請者が第一承認者を選択できるようなワークフローにしたいのですが可能でしょうか?(申請者➡申請者が第一承認者を選択➡総務部 というルート)。そのうえで第一承認者が承認する画面では自分に関係の無い申請者は表示されないようにしたい。
■ 当日のリアルタイム質問
・Zoomで頂いた質問についてご回答いたします
❚ 詳細
開催日時:6月20日(木) 13:00~14:30
▼タイムテーブル
13:00~13:05 開会のご挨拶と講師紹介
13:06~13:40 事前に頂いた質問回答
13:41~14:25 リアルタイム質問回答
14:26~14:30 次回セミナーご案内
\こんな人におすすめ/
・ジンジャー勤怠について基礎から知りたい方
・ジンジャー勤怠に関して質問したい方
・ジンジャー勤怠を活用してさらに業務効率化を図りたい方
参加方式:Zoomでのオンライン形式
参加対象:ジンジャーシリーズをご契約中のユーザー様
❚ 注意事項
■動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へご案内させていただきます。
参加フォーム回答後の画面と登録完了のメールをご確認ください。
※ご案内が表示されない場合やメールが届かない場合は、
jinjer_yeller@jinjer.co.jpまでお知らせください。
■以下の点を予めご承知おきください。
・本配信は機材や通信環境の理由で中断させていただく場合があります。
・映像や音声の乱れが生じる場合には、再接続をお願いする場合があります。
・zoomを最新の状態にアップデートしてください。
・状況によっては、配信のURLを変更する場合がございます。
その際に適切な方法にてURLを再度告知します。
・同業他社および当社の競合企業にあたる企業の方のお申し込みは、
お断りさせていただく場合がございます。
❚ お申し込みはこちら
※回答後に、zoomの参加URLが表示されますので必ずご確認ください。
❚ お預かりする個人情報について
■お預かりした個人情報は、本セミナーの参加確認及びjinjer株式会社のサービスに関するご案内、
次回以降に開催するセミナーのご案内に利用させていただきます。
jinjer株式会社プライバシーポリシー(https://jinjer.co.jp/privacy/ )
■本人からの求めにより、下記【個人情報に関する問合せ先】にて、
当社の保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加又は削除・利用停止・消去・
第三者提供の停止・第三者提供記録の開示等に応じます。
また、保有個人データの取り扱いに関する苦情・相談につきましても、当窓口までお申し出ください。
■個人情報を提供されることは随意ですが、申し込みフォーム(必須箇所)に不備がある場合、
本セミナーへのお申込受付が出来かねます。
■当Webサイトにおいて、ユーザーのプライバシーの保護、利便性の向上、
広告の配信および統計データの取得のため、Cookieを使用しております。
ただし、Cookieには個人情報は一切含まれません。
■個人情報保護管理責任者
jinjer株式会社 総務部長(jinjer_customer@jinjer.co.jp)
■【個人情報に関する問合せ先】
jinjer_yeller@jinjer.co.jp