※「参加申し込みフォーム」「事前質問フォーム」は記事の後半に記載しています
※お申し込みいただいたお客さまには、YouTube動画にて後日アーカイブ配信予定です
イベント概要
いつもジンジャーをご利用いただきありがとうございます。
先月に続き「ジンジャー年調収集」に関する質問相談会を開催します。
本セミナーでは質問相談会という形で対応のポイントや事例など、
皆さまの疑問にお答えしていきます。
事前に申し込みフォームにて登録すると、アーカイブ配信を視聴できます。
当日のご参加が難しい場合にご活用ください!
なお、本セミナーで回答する質問は10月9日(水)までに「コンテンツ紹介」にて公開します。
※本セミナーは有償サポートをご契約いただいていないお客さまも参加できます
※類似した質問を複数いただいた際は、まとめてご回答する場合があります
コンテンツ紹介
回答する質問一覧
-
年調収集時に訂正があった場合、本人へ再回答をお願いすることになりますが、その際昨年、再回答以後の設問もすべて回答し直しになってしまったのですが、回避方法はありますか?宜しくお願い致します。
-
【給与支給額がマイナスになった月の調整について】
Jinjer導入にあたり、支援業務を依頼している会社様より
「Jinjerの源泉徴収票算出ロジックにおいては
給与支給額がマイナスになった月については
課税対象額がマイナスではなく、0円に置き換わるため
累計金額を正しくするために手入力での修正が必要」と聞いております。こちらの手法について詳しい説明をご教示頂きたい。
また、本件についてのヘルプページの場所があれば合わせて教えてください。 -
保険料控除証明書を電子データで保険会社から発行して貰っている場合、従業員にどの様に申請して貰い、管理側はどの様に処理すれば良いでしょうか?
-
一部の従業員に対し、申告書を紙でお渡しして提出して頂いています。
ジンジャーで登録している従業員情報を印字して、紙を印刷し、渡す事は可能でしょうか? -
団体保険料をCSVファイルで取り込んだ後の確認方法を教えてください。
-
扶養親族、配偶者の所得入力でヘルプメッセージを入れたいが情報が多すぎて伝えづらい。何かいい方法はありませんか
-
原本を回収する必要のある証憑の種類はなにか
-
「給与収入以外とは、事業所得雑所得・配当所得・不動産所得・退職所得・その他所得を指します。」とあるが、退職所得は例えば退職金、配当所得は株式運用益などが該当する認識で相違ないか
-
「社会保険料の支払い確認」において、天引きで支払った社会保険料を指しているのでなく、学生時代などに未払いだった本人の国民年金保険料や扶養家族の国民年金保険料を負担した分などを指していると解釈したが合っているか。
-
定額減税について、何か処理や項目設定が必要ですか?
-
『定額減税』に対する特別な処理は発生しますか。また、「調整給付金」がある社員の対応も教えてください。
-
従業員向けの年調収集のマニュアル 2024年版はいつ出ますか
-
従業員が入力する金額がどれだかわからないといった場合は0でも入力すれば先に進めるものでしょうか?
-
本人がデフォルトの住所を変更した場合、変更したということはどこかで確認できるものでしょうか?それとも従業員情報が上書きされてしまいますか?
-
定額減税の人数が月次と差異があるということはどこを見たら分かりますか?
-
jinjerへのマイナンバー登録を拒否する(情報漏洩を危惧する)従業員がいる場合、jnjerへ登録はせずに、従業員本人が手書き記入する運用でも問題ないでしょうか?
-
①今年新設の設問13「定額減税の対象者確認」はどういった事例を想定されているのでしょうか..?
②設問4「かけもち・副業」で乙欄対象者であっても、設問13「定額減税の対象者確認」に回答できてしまうようです。本設問も定額減税の対象者人数として計算に影響するとセミナーで伺った認識です。乙欄でも設問13に入力してしまった場合は定額減税が計算されてしまうのでしょうか?
③設問4「かけもち・副業」で乙欄対象者であっても、「書類確認」 において「修正する」を選択すると「各保険料の入力」ページにとび、入力ができてしまいます。
入力後に「登録」を選択してもページが切り替わらないことから、実際に登録自体はできないのかもしれませんが、ブラウザバックで戻る(正規の手順ではない操作をする)必要があります。これは想定された仕様なのでしょうか? -
①年末調整を開始するページの「期限日」はあくまで周知(表示上)のものとのことですが、期日を過ぎたら回答できないようにするにはどのようにしたら良いでしょうか。
②2024年版のマニュアルはいつ頃開示されますでしょうか。 -
休職中の社員で、年間の所得が低く、全額還付の対象になる社員がいます。ご病気の関係で回答ができないため、管理者側で書類の作成を行う予定ですが、最低限どの項目を入力したらjinjerで年末調整ができますでしょうか。
-
作成途中で修正の為前の項目に戻ると、修正以降の入力データがすべて削除されるのは仕様ですか?
その他セミナー中にZoomでいただいた質問について回答します。
イベント詳細
開催日時:10月10日(木) 13:00~14:00
・タイムテーブル
13:00~13:05 開会のご挨拶と講師紹介
13:06~13:55 質問回答
13:56~14:00 お知らせ
・参加方式
Zoomでのオンライン形式
・参加対象
ジンジャーをご契約中のお客さま
注意事項
動画視聴方法については、お申し込みいただいた方へご案内します。
参加フォーム回答後の画面と登録完了のメールをご確認ください。
※ご案内が表示されない場合やメールが届かない場合、jinjer_yeller@jinjer.co.jpまでお知らせください。
以下の点をあらかじめご承知おきください。
- 本配信は機材や通信環境の理由で中断する場合があります。
- 映像や音声の乱れが生じる場合には、再接続をお願いする場合があります。
- Zoomを最新の状態にアップデートしてください。
- 状況により、配信のURLを変更する場合があります。その際には適切な方法にてURLを再度告知します。
- 同業他社および当社の競合企業にあたる方のお申し込みは、お断りする場合があります。
お申し込み
※回答後にZoomの参加URLが表示されますので、必ずご確認ください
個人情報の取り扱い
- お預かりした個人情報は、本セミナーの参加確認およびjinjer株式会社のサービスに関するご案内、次回以降に開催するセミナーのご案内に利用します。
jinjer株式会社プライバシーポリシー(https://jinjer.co.jp/privacy/ ) - 本人からの求めにより、下記【個人情報に関するお問い合わせ先】にて、当社の保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加又は削除・利用停止・消去・第三者提供の停止・第三者提供記録の開示などに応じます。
また、保有個人データの取り扱いに関する苦情・相談につきましても、当窓口までお申し出ください。 - 個人情報を提供されることは随意ですが、申し込みフォーム(必須箇所)に不備がある場合、本セミナーへの申し込み受付ができません。
- 当Webサイトにおいて、ユーザーのプライバシーの保護、利便性の向上、広告の配信および統計データの取得のため、Cookieを使用しています。
ただし、Cookieには個人情報は一切含まれません。 - 個人情報保護管理責任者
jinjer株式会社 総務部長(jinjer_customer@jinjer.co.jp) - 個人情報に関するお問い合わせ先
jinjer_yeller@jinjer.co.jp
事前質問募集
※事前質問の募集は終了いたしました。
セミナー当日も質問募集をおこないますので、ぜひご活用ください!