いつもジンジャーをご利用いただきありがとうございます。
2024年10月28日(月)にジンジャー給与の仕様変更を予定しています。
詳細は以下のとおりです。
令和6年度源泉徴収簿のレイアウト変更および項目の追加
概要
令和6年分の源泉徴収簿について、定額減税対応版を出力できるようになります。
エクスポート>給与>デフォルトテンプレートタブにて源泉徴収簿をダウンロードする際、出力年を「2024年」と選択して出力した場合、下記のレイアウトでデータを出力します。
【定額減税の計算】に転記される情報は下記のとおりです。
ただし、年末調整未計算の場合は下記はいずれも空欄となります。
項目名 | 詳細 |
---|---|
本人定額減税対象 |
従業員本人が下記①②の条件を満たす場合にチェックが入ります。 ①給与所得控除後の給与等の金額(調整控除後) + 給与以外所得 ≦ 18,050,000円 |
配偶者定額減税対象 | 配偶者が同一生計配偶者であればチェックが入ります。 |
扶養親族定額減税対象 | 従業員管理>給与計算>各種課税タブの定額減税計算対象人数(本人含む)に登録されている人数 ※本人定額減税対象にチェックが入っている場合、-1します。 ※配偶者定額減税対象にチェックが入っている場合、-1します。 |
年調減税額 | 年調減税額 ※年調減税額の詳細はこちら(「2024年9月17日(火)追記:年末調整における定額減税に対応する機能のリリース」を参照) |
年調減税額控除前の 年調所得税額 |
例年の年調所得税額計算にて計算される、年調減税額控除前の所得税 |
控除外額 | 控除外額 ※控除外額の詳細はこちら(「2024年9月17日(火)追記:年末調整における定額減税に対応する機能のリリース」を参照) |
影響
【エクスポート】
源泉徴収簿
※出力年が2024年の場合のみ影響
年金事務所提出用の賞与支払届(CSV)の出力ロジックの追加
概要
先日リリースした下記に関連して、年金事務所提出用の賞与支払届(CSV)の出力ロジックを追加します。
あわせて、賞与支払届(CSV)の届出出力画面に、マイナンバーを出力するか否かの選択を追加します。※出力設定で「年金事務所提出用」を選択した場合のみ表示されます。
影響
【賞与計算】
・賞与支払届>[CSV出力]>届出出力画面
・年金事務所提出用の賞与支払届(CSV)
変更後
下記のうち、赤字の箇所が今回追加されるロジックです。
賞与支払届(CSV)内の項目 | 出力ロジック |
---|---|
個人番号 |
下記①②③を満たす場合、「マイナンバー」を出力 ①賞与データ訂正>その他タブの備考欄にて、70歳以上被用者にチェックが入っている |
基礎年金番号-課所符号 |
下記①②③を満たす場合、「基礎年金番号の左側の4桁の数字」を出力 ①賞与データ訂正>その他タブの備考欄にて、70歳以上被用者にチェックが入っている |
基礎年金番号-一連番号 |
下記①②③を満たす場合、「基礎年金番号の右側の6桁の数字」を出力 ①賞与データ訂正>その他タブの備考欄にて、70歳以上被用者にチェックが入っている |
備考欄1 |
賞与データ訂正>その他タブの備考欄にて、70歳以上被用者にチェックが入っている場合、「1」を出力 |
備考欄2 | 賞与データ訂正>その他タブの備考欄にて、二以上勤務にチェックが入っている場合、「1」を出力 |
70歳以上被用者届のみ提出 | ・賞与データ訂正>その他タブの備考欄にて、70歳以上被用者届のみ提出にチェックが入っている場合、「1」を出力 ・賞与データ訂正>その他タブの備考欄にて、70歳以上被用者/70歳以上被用者届のみ提出/二以上勤務者いずれにもチェックが入っていない場合、70歳以上被用者届のみ提出は「空欄」を出力 |
給与所得の源泉徴収票合計表集計データにて退職金データを転記するよう変更
概要
「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」に記載する、年度内にジンジャーで支給した退職所得データを、給与所得の源泉徴収票合計表集計データにて出力できるようにします。
影響
【エクスポート】
給与所得の源泉徴収票合計表集計データ
以上です。
皆さまのご要望に基づき、新機能開発、機能改善を進めてまいりますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【仕様変更予定日時】
10月28日(月)22:00~10月29日(火)5:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━