※「参加申し込みフォーム」「事前質問フォーム」は記事の後半に記載しています
※お申し込みいただいたお客さまには、YouTube動画にて後日アーカイブ配信予定です
イベント概要
いつもジンジャーをご利用いただきありがとうございます。
今月も「ジンジャー勤怠」に関する質問相談会を開催します。
本セミナーでは質問相談会という形で対応のポイントや事例など、
皆さまの疑問にお答えしていきます。
事前に申し込みフォームにて登録すると、アーカイブ配信を視聴できます。
当日のご参加が難しい場合にご活用ください!
なお、本セミナーで回答する質問は2月19日(水)までに「コンテンツ紹介」にて公開します。
※本セミナーは有償サポートをご契約いただいていないお客さまも参加できます
※類似した質問を複数いただいた際は、まとめてご回答する場合があります
コンテンツ紹介
回答する質問一覧
-
昨年より時間休の導入をいたしました。遅刻早退などをした場合に時間休を所得しますと、勤務時間は8時間と表示されますが、中抜けした場合、実労働時間が表示されるようです。
中抜けの場合、勤務時間は8時間とは表示されないのでしょうか?操作方法が間違っているのでしょうか?給与計算には問題ないでしょうか? -
締め処理が管理者しか権限が無いようですが、従業員それぞれに月末に打刻漏れが無いか、申請漏れが無いかを確認させたいと考えております。何かいい方法はありませんでしょうか。
-
当社は有給休暇を半日(午前休・午後休)で取得出来る様にしています。
但し、出来るだけ1日有休を取得して欲しいので、就業規則で月に4回までしか取得出来ない様にしています。ジンジャー勤怠で、月の半休の使用回数を制限する事は可能でしょうか?また、当社は導入していないのですが、有給を時間で取得する場合は、年5日までしか使用できないと法令で定められていると思いますが、時間有休を導入した場合、その制限を設定して、運用する事は可能なのでしょうか? -
休職者の勤怠に「欠勤」として表示をさせたいが、休職中にするとスケジュ-ルが反映しません。ほかに何か方法はありませんか?
-
部署が変わった場合に、前部署に登録を残しておかないと勤怠情報が遡って見れなくなります。現部署だけの登録で過去の部署の勤怠を出力する方法はありませんか?
-
【締め処理】で締め日を選択するにもかかわらず対象ではない部署も表示されます。締め日の該当部署だけの表示をさせるにはどのようにしたらいいでしょうか。
-
フレックスタイム制の社員の半休利用についての設定方法が知りたいです。出退勤の時間ではなく、労働時間で半休を付与することはできるのでしょうか。同じように休日出勤時の代休設定で出勤時間ではなく、労働時間で代休を付与するにはどうしたらいいのでしょうか。
-
本部にて全社員の残業時間を日々チェックし、上限を超えない運営方法を教えてください。
-
ジンジャーを初めて使用するので、使用感をしりたい
-
ジンジャー勤怠のみを利用して勤怠実績管理をしています。従業員の異動が決まった場合、異動予定日(例:4/1)を入力して事前に「打刻グループ」の追加登録をしておけば、「4/1以降」の休暇申請やスケジュール申請は、「4/1以降」の「打刻グループ」の上長が確認・承認できるようになるのでしょうか。もしくは『異動日』に到達するまでは、『異動前』の「打刻グループ」の上長しか申請を確認で・承認できないのでしょうか。その場合は、「4/1異動後」の上長とは違う上長の承認を得たことになりますが「4/1以降」の休暇・スケジュールとして反映できるのでしょうか。
当日のリアルタイム質問
セミナー中にZoomでいただいた質問について回答します。
イベント詳細
開催日時:2月20日(木) 13:00~14:00
・タイムテーブル
13:00~13:05 開会のご挨拶と講師紹介
13:06~13:55 質問回答
13:56~14:00 お知らせ
・参加方式
Zoomでのオンライン形式
・参加対象
ジンジャーをご契約中のお客さま
注意事項
動画視聴方法については、お申し込みいただいた方へご案内します。
参加フォーム回答後の画面と登録完了のメールをご確認ください。
※ご案内が表示されない場合やメールが届かない場合、jinjer_yeller@jinjer.co.jpまでお知らせください。
以下の点をあらかじめご承知おきください。
- 本配信は機材や通信環境の理由で中断する場合があります。
- 映像や音声の乱れが生じる場合には、再接続をお願いする場合があります。
- Zoomを最新の状態にアップデートしてください。
- 状況により、配信のURLを変更する場合があります。その際には適切な方法にてURLを再度告知します。
- 同業他社および当社の競合企業にあたる方のお申し込みは、お断りする場合があります。
お申し込み
個人情報の取り扱い
- お預かりした個人情報は、本セミナーの参加確認およびjinjer株式会社のサービスに関するご案内、次回以降に開催するセミナーのご案内に利用します。
jinjer株式会社プライバシーポリシー(https://jinjer.co.jp/privacy/ ) - 本人からの求めにより、下記【個人情報に関するお問い合わせ先】にて、当社の保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加又は削除・利用停止・消去・第三者提供の停止・第三者提供記録の開示などに応じます。
また、保有個人データの取り扱いに関する苦情・相談につきましても、当窓口までお申し出ください。 - 個人情報を提供されることは随意ですが、申し込みフォーム(必須箇所)に不備がある場合、本セミナーへの申し込み受付ができません。
- 当Webサイトにおいて、ユーザーのプライバシーの保護、利便性の向上、広告の配信および統計データの取得のため、Cookieを使用しています。
ただし、Cookieには個人情報は一切含まれません。 - 個人情報保護管理責任者
jinjer株式会社 総務部長(jinjer_customer@jinjer.co.jp) - 個人情報に関するお問い合わせ先
jinjer_yeller@jinjer.co.jp
追加質問の回答
セミナー内で回答しきれなかった質問については、以下のExcel内に回答をまとめております。
必要に合わせてご確認ください。