いつもジンジャーをご利用いただきありがとうございます。
2025年3月17日(月)にジンジャーワークフローの仕様変更を予定しています。
詳細は以下のとおりです。
仕様変更
項目区分(必須/任意/非表示)が連動する範囲を変更
概要
住所・通勤費変更申請と扶養変更申請の、項目区分(必須/任意/非表示)が連動する範囲を変更します。
影響
- 管理者画面>ワークフロー>申請フォーム>住所・通勤費変更申請/扶養変更申請>[項目・レイアウト]タブ
- 従業員画面>ワークフロー>「住所・通勤費変更申請/扶養変更申請」の申請/承認/回覧画面
変更前
下記の項目については、1つの項目区分を変更すると、カテゴリ内すべての項目区分が連動して変更されます。
住所・通勤費変更申請
- 住所(フリガナ)/都道府県/市区町村/丁目・番地/建物名・部屋番号
- 住所(フリガナ)(住民票住所)/都道府県(住民票住所)/市区町村(住民票住所)/丁目・番地(住民票住所)/建物名・部屋番号(住民票住所)
- 出発/到着/経由1/経由2/経路
扶養変更申請
- 住所(フリガナ)/都道府県/市区町村/丁目・番地/建物名・部屋番号
- 健保扶養加入日/健保扶養資格喪失日
- 税扶養開始日/税扶養終了日
変更後
項目区分が連動される項目を、以下のとおり変更します。
住所・通勤費変更申請
- 都道府県/市区町村
- 都道府県(住民票住所)/市区町村(住民票住所)
- 出発/到着/経路
- 出発/到着/経路が任意または必須である場合、経由1/経由2の非表示の選択肢は非活性にします。
- 通勤の項目がすべて非表示に設定されている状態から、出発/到着/経路を任意または必須に変更した場合は、経由1/経由2を連動して任意にします。
※上記以外の項目は、それぞれ独立して項目区分を設定できるように変更します。
扶養変更申請
- 都道府県/市区町村
- 健保扶養加入日/健保扶養資格喪失日 ※補足あり
- 税扶養開始日/税扶養終了日 ※補足あり
※上記以外の項目は、それぞれ独立して項目区分を設定できるように変更します。
補足:「健保扶養加入日/健保扶養資格喪失日」と「税扶養開始日/税扶養終了日」について
「健保扶養加入日」「税扶養開始日」→A
「健保扶養資格喪失日」「税扶養終了日」→B
として詳細な仕様は以下のとおりです。
- Aを任意/必須に設定した場合、Bの設定は変更しません。
- Aを非表示に設定した場合、Bを連動して非表示に設定します。
- Bを任意/必須に設定した場合、Aを連動して必須に設定します。
- Bを非表示に設定した場合、Aの設定は変更しません。
申請時に、Aが空欄かつBが入力されていた場合は、エラーメッセージを表示します。
扶養変更申請にて、非表示の項目は従業員管理の情報を更新しないようにする
概要
扶養変更申請にて、「非表示」に設定した項目は、従業員管理の情報を更新しないようにします。
影響
扶養変更申請
変更前
非表示に設定した項目でも、従業員管理の情報を上書きして更新されています。
変更後
非表示に設定した項目は、従業員管理の情報を更新しないようにします。
※項目区分を非表示に設定した場合/表示条件で設定した条件を満たさずに非表示になっている場合の、どちらのケースも対象です。
以上です。
皆さまのご要望に基づき、新機能開発、機能改善を進めてまいりますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
【仕様変更予定日時】
3月17日(月)22:00~3月18日(火)5:00