いつもお世話になっております!
jinjerテクニカルサポートです!
2024年の1月目が早速終わりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
暖冬とはいえ、冷えがどんどん強まっていますので、風邪にはお気をつけくださいね💁♀️
暖かくなる日を心待ちに、寒さを乗り越えていきましょう!🌷🌷
それでは、2024年1月のサポート実績を報告していきます。
1月号の内容は以下のとおりです!
チャットサポートの満足度
1月のチャットサポート満足度は96%でした!
非常にたくさんの評価をいただきありがとうございました🙇♀️
*下記満足度のグラフはテクニカルサポートが利用している
LiveChatのレポート機能のキャプチャをそのまま使用しています。
新しい年が始まり早くも1か月。時間が過ぎるのは本当にあっという間ですね💦
日々お忙しいかと思いますが、引き続き皆さまに満足いただけるサービスが提供できるよう
心身ともに鍛えつつサポートに努めてまいります!
新たに「ジンジャーナビ」がリリースされました!
設定のサポートをするツールですので、ぜひご活用ください♪
利用方法についてはこちら
NEWヘルプページのご紹介
1月に公開されたヘルプページをご紹介します。
お客様にとってわかりやすく、見やすいページを作成できるよう努めてまいります!
以下が公開されたヘルプページ一覧ですので、リンクからご覧ください💁
人事労務
- 申請区分:人事の申請書を編集する
- 申請区分:勤怠の申請書を編集する
- 申請区分:経費の申請書を編集する
- カスタムで新規追加した申請書を編集する
- 健康保険・厚生年金保険育児休業取得者申出書(新規・延長)/終了届を編集する
- ジンジャーeラーニング(コンテンツカスタマイズプラン)の履歴データのアップロード方法について
給与
- 年末調整(未計算)時の源泉徴収票に転記される情報について
- 年末調整(計算済み)時の源泉徴収票に転記される情報について
- 給与FBデータ内の数字について
- 給与支払報告書(総括表)に転記される情報について
- 年末調整(未計算)時の給与支払報告書|個人別明細書に転記される情報について
- 年末調整(計算済み)時の給与支払報告書|個人別明細書に転記される情報について
- 年末調整(未計算)時の給与支払報告書|CSVに転記される情報について
- 年末調整(計算済み)時の給与支払報告書|CSVに転記される情報について
経費
お問い合わせ方法について
MIKO-SANはAI社員のため、単語のみ/長文/詳細な質問には答えられません😢
単語だけでは何にお困りか分からなくて上手に回答できないので、シンプルな短文で質問してみてくださいね!👩💻✨
選択しなくても質問はできますが、タグを選択してから質問を送ると回答を狭められますので、活用してみてください👀🪐
✍ ――― 質問の例 ――― ✍
休暇登録時に違う日に有給休暇を登録してしまったので取り消して修正したい 登録した有給休暇を取り消したい |
株式会社▲▲の〇〇です。★★さんが半休が申請できないそうです。 半休が申請できない |
パスワード パスワードを登録したい、パスワードを通知したい、パスワード 通知 |
出力できない FBデータを出力できない 「〇〇ができない」のように対象を明記してほしいです✨
「できない」だけではよく分からないので、詳細を教えてくださいね😊 |
社員番号XXXXのデータが合わないので見てもらえますか? →MIKO-SANは具体的な情報の確認はできないので、
テクニカルサポート宛にお問い合わせください!🙇♀️ |
多かったお問い合わせ
1月は年末年始休暇があったり、年が明けて新年度分の設定をする機会が多いためか「休日設定が反映されていない」というお問い合わせが多かったです!
中でもスケジュールと重複してしまっているというお問い合わせが多かったので、今月号では以下の2つをご案内します🙌
- スケジュールと重複しない休日設定の方法
- スケジュールと休日が重複している場合の対応方法
スケジュールと重複しない休日設定の方法
スケジュールと休日を重複させないためには休日設定が反映する条件と設定をするタイミングがカギになります🔑
それぞれ詳しくご案内しますね💁♀️
休日設定が反映する条件
- 就業規則設定で休日が登録されている
- 休日設定をした日にスケジュールが登録されていない
「就業規則設定に登録したのに反映してない!」という場合は、対象日にスケジュールが登録されているという状態であることが大多数です😫
では、休日設定をした日にスケジュールが登録されていないようにするにはどうしたらいいのか・・・
休日設定をするタイミング
休日設定において最大のポイントである設定のタイミングは、基本スケジュールが反映されるより前に休日を登録してください!
基本スケジュールは締め日の9日前に、3か月後にたいして自動でスケジュールを登録する機能です📅
なので、3か月以上前に休日を登録すれば、重複は発生しません👍🌟
反映するタイミング
上記のような反映スケジュールのため、締め日:末日と設定している状態で4月の休日を登録したい場合は、1月22日までに就業規則に休日を登録しておいてください!
休日マスタの「祝日区分:設定する」の設定も必須ですので、こちらもしっかりと確認してください👀
従業員設定>休日設定>対象のマスタの[編集]>祝日区分
スケジュールと休日が重複している場合の対応方法
スケジュールと休日が重複してしまった・・・🤦♀️
そのようなときは、スケジュールを削除すると重複が解消されて、休日が反映されます👐
スケジュールと休日の重複を確認する方法
スケジュールと休日設定が両方登録されているかどうかは、勤務情報画面から確認できます👀✨
従業員設定>従業員一覧>対象従業員の[勤務情報]をクリック もしくは 対象の従業員名>[勤務情報]タブ
※スケジュールと、所定休日の休暇設定が重複して登録されている状態
スケジュールを削除する方法
スケジュールの削除は、以下のいずれかの方法で対応できるので、それぞれヘルプページを確認してみてくださいね🙋♀️📒
1月の多かったお問い合わせは以上でした!🌷
少しでもこの内容がタメになっていたら嬉しいです😊🤝✨
おまけのひとこと
先日ジンジャーのお誕生日を迎えました🎂🎉🎉
いつもジンジャーをご利用いただきありがとうございます🙇♀️
それにともなって、8周年記念のページが公開されています!
とてもすてきなページなので、ぜひここで紹介させてください😊✨
2023年にあったNEWSが書いてあるのですが、
色々なアップデートがあったんだなと感慨深い気持ちになりました👼
2024年は人事評価の販売を開始したりと早速NEWSがありますが、
よりいいプロダクトに進化できるよう頑張っていきます!
8周年を迎えたジンジャーも、引き続きよろしくお願いいたします🙏🔥